2025.09.08 03:00皆既月食 [20250908]2025年9月8日未明の皆既月食。山陰では北の海上に雷雲があって夜空がびかびか光る中、欠け始めからの様子が観察できました。見た目では左上のほうから少しずつ。
2025.09.06 03:00三瓶自然館夏の特別企画展「太陽系大冒険!」⑦大冒険には体力も必要です。ホールには宇宙船サヒメル号、「エアロバイクで月を目指せ!」。漕いだ距離1㎞を100㎞と換算して、企画展会期中に月(距離38万㎞)まで到達できるでしょうか。
2025.08.15 03:00夜明けの夜半の明星、明けの明星ペルセウス座流星群が極大を迎えたのち、天候が回復した14日未明に早起きして観察してみました。流れ星はあまり見られませんでしたが、昇ってきている二つの惑星を見るため、東の視界が開けたところに移動。
2025.08.10 03:00三瓶自然館夏の特別企画展「太陽系大冒険!」⑥体験できる展示もあちこちに。三瓶自然館のマスコット・テンピーがほかの天体に行ったらどんな重さに?天体の表面重力の違いを体験できます。
2025.08.06 03:00三瓶自然館夏の特別企画展「太陽系大冒険!」⑤天文台があるエリアではボイジャーを紹介。1977年に打ち上げられた1号と2号、私と同い年なので思い入れの深い探査機です。1号は木星と土星、2号はそれに加えて天王星と海王星をフライバイし、太陽系を離れて現在も飛行中。半世紀近くたってもまだ交信できているところもすごい。
2025.08.02 03:00三瓶自然館夏の特別企画展「太陽系大冒険!」④月探査では友人月探査がメイン。進行中のアルテミス計画は、半世紀以上ぶりの人類月面着陸を目指しています。月へ向かうロケットと宇宙船、NASAのSLSとオライオン。
2025.07.22 06:00三瓶自然館夏の特別企画展「太陽系大冒険!」①2025年7月19日から島根県立三瓶自然館サヒメルで、夏の特別企画展「太陽系大冒険!」がはじまりました。太陽系探査をテーマに、月、火星、小惑星など、日本や世界の探査計画をご紹介しています。